- AI Database Newsletter
- Posts
- ChatGPTが仕事の中枢になる。Dev Day 2025の新機能「Apps in ChatGPT」CanvaやFigmaなどツールが1つに集約。
ChatGPTが仕事の中枢になる。Dev Day 2025の新機能「Apps in ChatGPT」CanvaやFigmaなどツールが1つに集約。
Sora 2を透かしなしで作る方法付き

みなさん、こんにちは。
チャエンです!(自己紹介はこちら)
OpenAI のDev Day2025が行われ、さまざまな発表が行われました。

https://openai.com/devday/
■ 主要な発表内容
①Apps in ChatGPT
ChatGPT内で動作するアプリを開発・配布できる「Apps SDK」が発表され、従来のプラグインを超える体験を提供する新アプリ内生態系がスタートしました。今までのツール連携よりも、より高度なことができる印象です。各ツール開かなくても作業が完遂する未来がやってくるかもしれないですね。
後ほど詳しく解説します🔥
②AgentKit(AIエージェント開発ツール)
Open AIがまさかここにもやってくるとは!と驚きました。ノーコード/ローコード操作でAIワークフロー・エージェントを作成できる開発者向けツール「AgentKit」が公開されました。また、Agent Builderなど視覚的にワークフローを構築・管理できる機能も強化されました。
Googleをはじめ伸びたサービスを本家が本気で模倣して、公開するとスタートアップ達が息できないですね、、
【⚡️速報】OpenAIからノーコードワークフローツール「Agent Builder」が公開
Difyやn8nのようにノードをドラッグ&ドロップで配置して、簡単にAIエージェントを作れる。
操作方法はシンプルでUIも良い。MCPで複数ツール連携も可能。
これでまた幾重ものスタートアップが苦境に立たされた、、詳細↓
— チャエン | デジライズ CEO《重要AIニュースを毎日最速で発信⚡️》 (@masahirochaen)
10:06 PM • Oct 6, 2025
③Codex 正式リリース
コーディングを支援するAIエージェント「Codex」も正式リリース(GA)され、Slack連携や管理機能も搭載されました。WEB、GithubAction、Slack、CLIなどできる幅広い管理画面もあるので、使いやすさアップした印象です。 Claude Codeにない部分がどんどん増えています!
OpenAIの開発ツール「CodeX」が正式に一般公開。
画期的な新機能も搭載。DevinみたいにSlackでタスク依頼、CLI、IDE、Web での使用状況を可視化分析ダッシュボードなど使い勝手が良くなった。
①Slack連携
②Codex SDK
③GitHub Action
④新管理ツール↓スレッド解説
— チャエン | デジライズ CEO《重要AIニュースを毎日最速で発信⚡️》 (@masahirochaen)
10:56 PM • Oct 6, 2025
④新モデル・API:GPT-5 Pro/Sora 2
高機能な生成AIモデル「GPT-5 Pro」や、動画生成モデル「Sora 2」といった複数のAPI提供が開始されました。
・GPT-5 Pro
・Sora2
・Sora2 Pro
・gpt-image-1-mini (80% cheaper)
・gpt-realtime-mini (70% cheaper)
【新発表まとめ】歴史が動く。OpenAI Dev Day 2025が開催
①Apps Inside ChatGPT(チャットで他アプリ操作)
②Agent Builder(Dify的なアプリ)
③新規API公開(Sora2など)
④Codex正式公開新規事業や自社サービス強化に繋がる情報多数。
押さえておくべきOpenAIの最新アプデをスレッドで解説↓— チャエン | デジライズ CEO《重要AIニュースを毎日最速で発信⚡️》 (@masahirochaen)
10:47 PM • Oct 6, 2025
今回は今年のDev Day2025で紹介されたApps in ChatGPTの概要や使い方、アプリ別活用事例(Figma, canvaなど)そしてSora2透かしなしの方法を詳しく紹介します。
類似のサービスを提供しているスタートアップにはかなり辛いアップデートですが、課金先が一つで済むようになるのはユーザーとしてはありがたいですよね。ぜひ最後までご覧ください🔥
Table of Contents
1.Apps in ChatGPTについて
2025年10月OpenAIが新たに発表した機能で、ChatGPTのチャット画面から直接外部のWebサービスやアプリを操作できる、次世代のアプリ統合機能です。

https://openai.com/index/introducing-apps-in-chatgpt/
1.1 Apps in ChatGPTの概要
「Apps in ChatGPT」は、ChatGPTのチャット画面から直接外部のWebサービスやアプリを操作できる、次世代のアプリ統合機能です。自然な会話の延長で多彩なタスクや検索・予約をシームレスに完結できる点が最大の魅力です。
■ Apps in ChatGPTでできる具体的な機能
① ChatGPT内から外部サービスを直接操作
Canva・Spotify・Figma・Booking.com・Coursera・Expedia・Zillowなど、主要な外部アプリをChatGPTのチャット画面内でそのまま呼び出して操作できます。自然言語で指示すると、ChatGPT内にそのサービスのUIがカード形式やプレビュー画面として表示され、会話の流れを途切れさせずにサービスを利用できます。

この仕組みにより、複数の業務アプリやツールをチャット内で横断的に活用でき、アプリ間の移動や煩雑な手続きを大幅に削減します。
■ 具体的な使い方
Reply