- AI Database Newsletter
- Posts
- 【GPT−4o超え】遂にオープンソース史上最強LLM「Llama 3.1」が公開
【GPT−4o超え】遂にオープンソース史上最強LLM「Llama 3.1」が公開
概要・使い方・今後の展望を徹底解説

みなさん、こんにちは。
チャエンです!(自己紹介はこちら)
遂にオープンソース史上最強AI「Llama 3.1」が公開されました!🔥いよいよオープンLLM時代の幕開け第一歩になるかもしれないですね。
最新のクローズドモデルGPT-4oやClaude 3.5を凌駕するレベルです。コンテキストウインドが128Kで、多言語でのサポートや3つのモデルが用意されています。
【⚡️速報:遂にオープンソース史上最強AI「Llama 3.1」が公開】
405Bなら最新のクローズドモデルGPT-4o、Claude 3.5を凌駕。オープンLLM時代の幕開けか。
・コンテキストウインド:128K
・多言語サポート
・3モデル: 405B、改良版8B & 70B… x.com/i/web/status/1…— チャエン | 重要AIニュースを毎日発信⚡️ (@masahirochaen)
3:30 PM • Jul 23, 2024
Llama 3.1 の概要や他のモデルとの比較、活用方法を紹介します。オープンソースなので、企業でのローカルLLM導入案件が増えそうですね。
社内に導入するための情報収集として、ぜひ最後までご覧ください📝
1.Llama 3.1 の概要

Llama 3.1は、2024年7月にリリースされたLlama(Large Language Model Meta AI)最新モデルです。405Bパラメータを持つ世界最大のオープンソースの言語モデルで、2023年12月までの公開されているソースから収集された約15兆トークンのテキストデータを元にトレーニングされています。
Starting today, open source is leading the way. Introducing Llama 3.1: Our most capable models yet.
Today we’re releasing a collection of new Llama 3.1 models including our long awaited 405B. These models deliver improved reasoning capabilities, a larger 128K token context… x.com/i/web/status/1…
— AI at Meta (@AIatMeta)
3:10 PM • Jul 23, 2024
AWS・NVIDIA・Databricks・Groq・Dell・Azure・Google Cloud・Snowflakeなどを含む25社以上のパートナーが、初日からサービスを提供する準備が整っていると発表しています。

1-1 Llamaシリーズについて
Meta AIから2023年2月に、初めてリリースされました。Llamaシリーズは、OpenAIのGPTシリーズに対抗するために設計された大規模な言語モデルファミリーです。初期のLlamaモデルは研究コミュニティ向けに非商業ライセンスで提供されましたが、後に商業利用も一部許可されるようになりました。
LLaMA 1: 7B, 13B, 33B, 65Bパラメータ
LLaMA 2: 7B, 13B, 70Bパラメータ
LLaMA 3: 8B, 70B, 405Bパラメータ
過去にLlama3を解説しています👇
どのように変わったのかぜひご確認ください。
Metaは、AIの倫理的利用に積極的に取り組んでおり、モデルの透明性やバイアスの軽減、誤情報の防止、モデルのトレーニングデータの品質管理や、人間によるアノテーションの使用などに努めています。Llama 3.1もこれらの取り組みを通じて、AIの倫理的利用と技術的進歩の両立を目指しています。
1-2 Llama 3.1の利用方法について

Reply