• AI Database Newsletter
  • Posts
  • 【寝てたら仕事が完了?】OpenAIが自動でタスクを完了するChatGPTエージェントを発表。資料・Excel作成、リサーチなど完全自動化。

【寝てたら仕事が完了?】OpenAIが自動でタスクを完了するChatGPTエージェントを発表。資料・Excel作成、リサーチなど完全自動化。

使い方、活用事例7選。Manusとの忖度抜き比較付き

みなさん、こんにちは。
チャエンです!(自己紹介はこちら

超速報🔥OpenAIがChatGPT Agentを発表しました!
早速ChatGPT Agentを使い倒したぶっちゃけレビューしています。(結構反響良いです🙌)

ChatGPT Agentは、OperatorとDeep Researchの機能を統合したもので、自律的に操作して各種タスクを実行できるようになりました。これにより、財務分析や資料作成といった業務も、ChatGPT上で完結させることが可能です。

今回はChatGPT Agentの概要や性能、使い方、Manusとの比較、そして活用事例7選を解説します。今回の新機能により、AGIにまた近づいた気がします。より生産性を上げるためのヒントを見つけてください!

Table of Contents

1.ChatGPT Agentの概要

https://openai.com/index/introducing-chatgpt-agent/

OpenAIが2025年7月に発表したChatGPT Agentは、チャットボットを超えた自律型AIエージェントです。ユーザが指示を与えるだけで、仮想コンピュータ環境上でWebブラウズやAPI操作、コード実行など複数のツールを組み合わせてタスクを実行します。
また処理中はAIの思考過程が表示され、ユーザはいつでも介入・修正できる安全性と柔軟性が高い設計です。

Pro・Plus・Teamプランのユーザーは、会話画面の「ツール」ドロップダウンから「エージェントモード(agent mode)」を選択することで有効にできます。

1.1 ChatGPT Agentの具体的な仕組み

ChatGPT Agentは自身の仮想コンピュータを使って、推論と実行をスムーズに切り替えながら、指示に基づいて複雑なワークフロー全体を処理します。反復的で協働的なワークフローを前提に設計されているため、これまでのモデルよりはるかにインタラクティブで柔軟です。

そして最も重要なのは、常にユーザーが主導権を握っていることです。ChatGPTが作業している最中でも、いつでも「指示の内容を明確にする」「目指す成果に方向修正する」「タスク自体を変更する」といった介入ができます。その場合にもエージェントはそこで中断せず、新たな情報を取り込んだうえで、以前の進捗を維持したまま再開します。

もしタスクが想定より時間がかかる・詰まったように感じる場合は、一時停止・進捗サマリーのリクエスト・完全な停止と部分的な結果の受け取りといった対応が可能です。

ChatGPT Agentには、グラフィカルユーザーインターフェースを介してWebとやりとりするビジュアルブラウザ、推論中心の簡潔なWebクエリに適したテキストベースのブラウザ、ターミナル、そしてAPIへの直接アクセスが搭載されています。

さらにChatGPTコネクタも活用可能です。GmailやGitHubなどのアプリと接続することで、ワークフローに組み込んで、必要な情報に基づいたアクションを実行できます。またウェブサイトを知的に操作し、情報を絞り込み、必要に応じてログインと安全な認証を実行します。コードの実行やデータ分析を経て、最終的には編集可能なスライドやスプレッドシート形式で成果物を提供します。

スマートフォンにChatGPTアプリを入れていれば、タスク完了時に通知も届きます。

1.2 Operatorとdeep researchの統合

この機能の中核にあるのは、Operator・deep research・ChatGPTの3つの機能を統合したものです。

  • 知能と会話力を備えた「ChatGPT」

  • Web上で操作可能な「Operator」

  • 情報を統合・要約する「deep research」

これまでこの3つの機能は異なる場面で活躍していたため、Operatorは深い分析や詳細なレポートの作成には向かず、deep researchはウェブサイトと直接やりとりしたり、ログインが必要なコンテンツにアクセスすることができませんでした。

今回の統合によりシンプルな会話の流れの中から自然にアクションを依頼することもできるようになり、対話と実行がシームレスにつながります。

すでに複雑なタスクをこなす強力なツールとなっていますが、今回の機能は「はじまり」にすぎないとOpenAI側は発表しています。今後の進化が楽しみですね。

1.3 ChatGPT Agentの性能

続きを読むために購読してください!

このコンテンツは無料ですが、読み進めるにはAI Database Newsletterの購読が必要です。

Already a subscriber?Sign in.Not now

Reply

or to participate.